2014年2月2日日曜日

PathfinderRPG GM Q&A『(スポイルに)負けない事、(スポイルを)投げ出さない事、(スポイルから)逃げ出さない事、(スポイルしないと)信じ抜く事、駄目になりそうな時それが一番大事』

いしかわさんよりPathfinderRPG GM Q&A『それも別の意味でスポイルしているのでは?』 - alternative dvamp's territoryにコメントをいただきました。ありがとうございます。ただ、コメントが長文だったので、コメントするのではなく、別の記事でレスとさせていただきます。

◇免責◇
以下の文はdvampの個人的見解を示すものであり、「そうするのはあきらかにおかしい」とか「それはダメ」とかいう気は毛頭ありません。またdvampはいしかわ氏やルールに対して「参加者全員が納得できて参加者たちが面白いと感じるならどう変更してもかまわない」と考えてる人ですので、その辺をご理解、ご承知の上でただの意見の発露と思って読んで下さい。

ちょっと言葉遊びをしてみましょう。

おっしゃるとおり。スポイルしてます。

前者の例(罠見抜きなくても受動判定OK)は全員に罠見抜きを付与する行為、後者の例(10ftより離れたところで罠発動)は罠見抜きそれ自体を無効化する行為という風にちょっとした違いはあれども、どちらも同じく罠見抜きという能力それ自体をスポイルしているのでは?という疑問点が解消しました。ありがとうございます。

罠見抜きは「10ft以内の罠に気付く」能力なので、12ft先の罠には効果を及ぼしません。従って、12ft先で発動する罠は罠見抜きをスポイルしていると言えるでしょう。

ところで、ロングソードを持った私のファイターは、10ft離れた敵を攻撃できません。
つまり、10ft離れた位置に敵を配置するGMは、私のファイターの攻撃能力をスポイルしていると言えるでしょう。

まず前者と後者で比較とするなら条件を等しくする必要があると思います。後者は移動アクションで10ft離れた敵に近寄れば攻撃できますが、移動アクションを使えば12ft先の罠を発見するのが可能かどうかは未定義だったと思います。移動アクションを使えば、12ft先の罠を発見するのを可能にするか、もしくは10ft離れた敵の周囲にはなんらかの要因によって移動アクションでも近寄ることができないのであれば、どちらもスポイルしていると言えると思います。

4th Cage Blog: 【PF】GM Q&A -幻術と罠って、いつ気付くの?-で、いしかわさんは以下のように記載されています。

*3:能動的に〈知覚〉をするには1移動アクション。http://www29.atwiki.jp/prdj/pages/113.html#Perception ところで、10ft四方を調べるのに1回の〈知覚〉ってルールがどっかにあったと思うんだけど、どこだっけ? 3.5eだけ?

つまり、いしかわさんも移動アクションでは10ft離れた対象に対して知覚可能と判断されていると思いますので、前者と後者でどちらもスポイルしていると言えるには、後者は10ft離れた敵の周囲はなんらかの要因によって移動アクションでも近寄ることができないという条件が必要かと思います。

Pathfinderでは、移動アクションで〈知覚〉をした際の距離の条件は確か定義されていませんが、D&D3.5eではSearch :: d20srd.orgに記載の通り、対象から10ftと記載されています。

いしかわは能力のスポイルのみならず、”ルールの超越”も「適度(ここ重要)なら」、そしてそれが「プレイを面白くするなら」別にかまわないと思ってます。

例えば、「物理ダメージを受けない敵」ってのは、「剣で切ったらダメージ」ってルールをスポイルしてますが、それがたまに出てくる分には文句言う人は少ないと思うんですよ。事前情報として「ヤツには剣が効かない」って伝えられてるとか「見た目に剣が効かなそう」とか情報があるなら特に。

でも、すべての敵がそれだったら、剣持ってる意味がなくなりますよね?
ましてや、事前情報なく、戦闘が始まってはじめて気付く、なんてなったら、そのプレイヤーがその場で帰り支度をはじめてもおかしくないと思うんですよ。

今回述べたのは、それと同じことで。
まとめるなら『ルールを超越した影響を与えてくるものは、用法・用量を守って適度にお使いください』
あと、『変わったことをするなら、みんなが納得できる形で』ってなとこですかね。

PathfinderRPG GM Q&A『それも別の意味でスポイルしているのでは?』 - alternative dvamp's territoryにも以下のように記載しておりますが、

◇免責◇
以下の文はdvampの個人的見解を示すものであり、「そうするのはあきらかにおかしい」とか「それはダメ」とかいう気は毛頭ありません。またdvampはいしかわ氏やルールに対して「参加者全員が納得できて参加者たちが面白いと感じるならどう変更してもかまわない」と考えてる人ですので、その辺をご理解、ご承知の上でただの意見の発露と思って読んで下さい。

いしかわさんが仰っている【『ルールを超越した影響を与えてくるものは、用法・用量を守って適度にお使いください』あと、『変わったことをするなら、みんなが納得できる形で』ってなとこですかね。】に反対する意図はありません。前者をスポイル、後者をスポイルではないように書かれていたので、後者もスポイルではないですか?と疑問を呈しただけです。こちらについては上記しておりますが、

ちょっと言葉遊びをしてみましょう。

おっしゃるとおり。スポイルしてます。

とのご回答をいただいているので、齟齬はないかと思います。

罠見抜きにはもうひとつ重要な機能として「捜索(移動アクション)を使用しなくても」罠を発見できるという能力があります。
10ft以上離れた罠を発見するためには、罠見抜きを持っていても毎ラウンド移動アクションを使って発見しなければならないので、その意味ではスポイルしていません。

まあ、こんなのも言葉遊びに過ぎないんですけどね。

移動アクションを使えば、10ft以上離れた罠を発見できると裁定されるのであればスポイルしていないことになりますね。

4 件のコメント:

  1. >移動アクションを使えば、10ft以上離れた罠を発見できると裁定されるのであれば

    そうそう、私もここが問題だと思ってて書き忘れてたや。

    3.5eにあった”10ftに関する表現”がPFでなくなってて、てことは移動アクション使えば100ft離れたところの罠でもDC+10で発見できんじゃね? って言われると否定できる材料がなかったりするんですよねいまのルール。

    だから、むこうでは「じゃあ10ft四方調べるたびに1移動アクションな」と書いてますが、実際これが正しいのかどうかは霧の中だったり。

    や、いしかわがGMするときは「隠された罠捜すんだから10ft×10ft調べるのに6秒くらいかかるだろ」って宣言しますけどね。「離れてるところを調べてもいいけど距離ペナな」くらいは言うでしょうけど。

    返信削除
    返信
    1. いしかわさん、コメントありがとうございました。

      >3.5eにあった”10ftに関する表現”がPFでなくなってて、てことは移動アクション使えば100ft離れたところの罠でもDC+10で発見できんじゃね? って言われると否定できる材料がなかったりするんですよねいまのルール。
      >だから、むこうでは「じゃあ10ft四方調べるたびに1移動アクションな」と書いてますが、実際これが正しいのかどうかは霧の中だったり。

      ないですよね。そして私は言われたことがあります。
      その時はちょっと離れた時計を指差して「あの時計の秒針がどこにあるか分かります?」
      相手「この距離だと分からないだろw」
      「そう、私も分からない。だから視界=細かいことが分かる、つまり罠を認識できる距離というわけではないんじゃない?」
      相手「うーん。なら10ftより離れたところで発動する罠を使わないならいい」
      ってなって10ftより離れたところで発動する罠を使わないって紳士協定になりました。

      ただこれもいしかわさんと一緒で私がマスターの際はこのルールになるってだけです。

      削除
  2. >その時はちょっと離れた時計を指差して「あの時計の秒針がどこにあるか分かります?」
    >相手「この距離だと分からないだろw」

    「それじゃ、〈知覚〉20の人ってどれくらい見えるの?40なら秒針は見える?」って言われるんですよそれ言うとw

    だったら「離れてても見つけられるけど10ft四方な」て言った方がまだましかなーてんでそういってるんですが。
    まあ、結局のところ卓の同意が取れるかどうかって話しなんですけどね。

    返信削除
    返信
    1. いしかわさん、コメントありがとうございました。

      >「それじゃ、〈知覚〉20の人ってどれくらい見えるの?40なら秒針は見える?」って言われるんですよそれ言うとw

      おそろしい、なんというしゅらのくに・・・これがだっくのさんかしゃのかべなのか(ふるえこえ)

      >だったら「離れてても見つけられるけど10ft四方な」て言った方がまだましかなーてんでそういってるんですが。
      今度から私もそういうようにさせてもらいます!

      削除