さて、前々回、前回でどんな種族とクラスがあるのか簡単に紹介したわけだが、当然この中から好きなものを選べと言われても大抵の人は困り果ててしまうだろう。それはごく当然のことで、 Pathfinder RPG Core Rulebook には7つの種族と11のクラスが掲載されている。組み合わせは単純計算で77種類にもなる。あなたのやりたい種族、やりたいクラスが既に決まっているというなら話は別だが、大抵の人は「どういう役割を担えばいいの?」と思うはずだ。
2011年8月25日木曜日
2011年8月24日水曜日
PathfinderRPG Player's Guide part.2
さて、種族については前回知ってもらったので、次はクラスについて知ってもらおうと思う。
2011年8月23日火曜日
PathfinderRPG Player's Guide part.1
さて、PathfinderRPGを遊ぼうと思ったあなたはおそらく、以下のページを開いたことだろう。
はじめに(prdj http://www29.atwiki.jp/prdj/pages/40.html)
Chapter 1: Getting Started(Pathfinder RPG Core Rulebook p.8)
そして、恐らく何をすれば分からない事態に陥るだろう。「はじめに(Getting Started)と銘打たれたページには見たことも聞いたこともない用語が列挙されており、キャラクターを作成する手順に至っては、割かれたページは僅か1ページでしかない。
PathfinderRPG Player's Guide index
PathfinderRPGを遊ぶ際、書籍と異なり、Webサイトであるからかもしれないが、分かり易くない状態になっている。その為、初心者にとって敷居の高いゲームになっている様に思える(*1)。そして、初めて遊ぶ人はどこから読み始めれば良いのか、どの様にプレイすれば良いのか分からないのかもしれない。
そこで、初心者や初めて遊ぶ人たちがどこから読み始めれば良いのか、また、どの様にキャラクターを作成すれば良いのかそれらの理解を助ける為に、プレイヤーズ・ガイドを記そうと思う。このプレイヤーズ・ガイドが初心者や初めて遊ぶ人の助けとなれば幸いである。
キャラクター作成編
PathfinderRPG Player's Guide part.1 種族
PathfinderRPG Player's Guide part.2 クラス
PathfinderRPG Player's Guide part.3 役割
PathfinderRPG Player's Guide part.4 ファイター-ステップ1:能力値決定
PathfinderRPG Player's Guide part.5 ファイター-ステップ2~3:種族の決定、クラスの選択
PathfinderRPG Player's Guide part.6 ファイター-ステップ4:技能と特技の選択
PathfinderRPG Player's Guide part.7 ファイター-ステップ5:装備の購入
PathfinderRPG Player's Guide part.8 ファイター-ステップ6:詳細の完成
PathfinderRPG Player's Guide part.9 ローグ-ステップ1~3:能力値、種族、クラスの決定
PathfinderRPG Player's Guide part.10 ローグ-ステップ4~6:技能と特技、装備、詳細の決定
PathfinderRPG Player's Guide part.11 クレリック-ステップ1~3:能力値、種族、クラスの決定
PathfinderRPG Player's Guide part.12 クレリック-ステップ4~6:技能と特技、装備、詳細の決定
PathfinderRPG Player's Guide part.13 ウィザード-ステップ1~3:能力値、種族、クラスの決定
PathfinderRPG Player's Guide part.14 ウィザード-ステップ4~6:技能と特技、装備、詳細の決定
*1 D&D3.5eまでを遊んできていない人からよく「どうやってキャラクターを作ればいいのか分からない」という質問を受ける。
2011年8月22日月曜日
プロのパスファインダーは化け物か!?
DAC愛知2011行ってきた
ところでPCは4レベルだったんですが、ラスボスはヤング・レッドドラゴンでした。鬼か。
まあ、いろいろ弱体化はされてましたが。ラストは前衛がドラゴン乱舞(2回目)でトゥルーデスった中、PF初プレイのソーサラーのグリッターダストが入ったところでローグのスニークが刺さってギリ勝利
ドラゴンビルダーやprdjによると、ヤング・レッド・ドラゴンの脅威度は10。
パーティーの平均レベルは4。
prdjによると、遭遇の難しさは『パーティー平均レベル+3』で伝説的。
10-4=6
弱体化で脅威度が1下がったとして、その差は5。
伝説的の上の上…『連邦プロのモビルスーツパスファインダーは化け物か!?(反語)』
Here come a new Dragon! Dragon Builder(Red)
こんにちは。『グリーンからレッドまで』のdvampです。
昨日に続き、PathfinderRPG のツール、Dragon Builder(ドラゴンビルダー)のデータ追加のご報告です。
2011年8月21日日曜日
Here come a new Dragon! Dragon Builder(White)
こんばんは。dvampです。
PathfinderRPG のツール、Dragon Builder(ドラゴンビルダー)のデータ追加のご報告です。
2011年8月19日金曜日
Here come a new Dragon! Dragon Builder(Blue)
こんにちは。『揺り籠から墓場まで』のdvampです。
今回も前回に引き続き、PathfinderRPG のツール、Dragon Builder(ドラゴンビルダー)のデータ追加のご報告です。
2011年8月17日水曜日
Here come a new Dragon! Dragon Builder(Black)
おはようございます。『揺り籠から墓場まで』のdvampです。毎日暑いですね。
と関係ない前書きから開始しておりますが、PathfinderRPG ドラゴンビルダーのデータ追加のご報告です。
タイトルにもある通り、ドラゴンビルダーの『ドラゴンの種類』にグリーンに続き、ブラックを追加しました。
頂いている要望で現在対応出来ていないものは年齢段階のソートなのですが、こちらについては当分かかる見込みです(*1)。グリーン・ドラゴンやブラック・ドラゴンの生成にお困りの方は使ってみてください。生成出来るドラゴンは順次増やしていくつもりですので、気長にお待ちください。
*1 ローカル環境では正しくソートされており、Webサイトにアップした際に変なソートになる原因が分からない
2011年8月15日月曜日
Here come a new Challenger! Dragon Builder(Green)
こちら でも書いている通り、PathfinderRPGのドラゴンのデータを生成するツールの開発をしています。
PathfinderRPGのドラゴンの項目を見たことある人はご存知だとは思いますが、ドラゴンは数多くの能力を有しており、また、ドラゴンの種類、年齢段階、サイズといった様々な種類のデータを複合しなくては、うまく生成出来ません。というわけで、一般的なWeb系Builderの様にJavaScriptで計算させるのではなく、サーバー側でそういった多くの計算処理をさせる様にしています。
2011年8月14日日曜日
SW2.0 遊んできました。
一昨日の金曜日に、テキトーGMさんがGMのSW2.0フルアドリブセッションに参加してきました。
SW2.0 を遊んだことは数回しかないので、スペル・キャスターではなくファイター系が無難だろうなぁと最初にキャラクターを投稿された方と同じ消費経験点でファイター8/エンハンサー3/レンジャー1のキャラにしています。設定は以下の通りです。
人間の青年で両親を殺した竜に亡き家族の復讐を誓う復讐者。
他のPCはナイトメアの魔術師(ソーサラー6/セージ4/コンジャラー3/ファイター1/レンジャー1)、人間の魔術師(ソーサラー7/セージ5/レンジャー3)、人間の傭兵(ファイター5/ライダー3/レンジャー2/エンハンサー2)、人間の傭兵(プリースト7/ファイター6/スカウト5/エンハンサー1)と消費経験点も今までの経験も異なるメンバーでした。
◆冒険の背景案
バルナッド共和国の評議員の一人"死の作り手"エミリオ・パブロは、
私腹を肥やすために戦争を演出しようとしていた。
魔霧の森に棲む蛮族の王"暴風竜"デレイオンの野望に目を付け、
彼にセフィリア神聖王国を襲わせようとしているのだ!
危険な同盟によって結ばれた彼等は、
セフィリア神聖王国内の反乱分子を炊きつけ、
蛮族の侵攻を妨げ続けてきた"守りの剣"の破壊を目論んでいる。
今……最も尊く、清らかなはずの聖都が、
自らの業によって焦土と化そうとしていた。
テキトーGMさんのフルアドリブセッションは一言でいうと、チャートを振らないシナリオクラフトです。GMさんから何かシーンを提供するのではなく、上の冒険の背景とそれぞれのキャラクターの設定からプレイヤーが自分でシーンを考えて、それを演じていくといったものでした。
例えば、ナイトメアの魔術師さんはセフィリア神聖王国の王様の隠し子といった設定でしたし、人間の魔術師さんはバルナッド王国の評議員エミリオの養子といった具合に各キャラクターの設定は冒険の背景案に組み込まれています(*1)。
さて、セッションの方ですが、1シーン1時間位で3時間の予定を延長して、3時間30分で1回目は終了しました。それぞれのキャラクターのオープニングで5シーン、ミドルに8シーン位?、クライマックス1シーン、エンディングに1シーンと考えると、15シーン位なので後12時間位で終わる見込みですね。
*1 初回の顔合わせ時に設定と冒険の背景のすり合わせを3時間くらいしています。
2011年8月13日土曜日
PathfinderRPGスゲー!?
4th Cage Blog: Ennie-Awards2011発表!
上記、blogに記載の通り、Pathfinderの勢いがスゴイ!!
Paizoがベストパブリッシャーとプロダクトオブザイヤーを2連覇ですよ!
売上といい、この業績といい、Pathfinderは化け物か!?
ベスト・サプリメントの輝いた作品はこれ!
キャラクターの幅も広がるのでお買い得ですよ!
まどろみ使って一番のキルマークを稼いでいるモリガンもこのサプリメント掲載のウィッチなんですから!!
2011年8月12日金曜日
PathfinderRPGが米の2011年第2四半期の売上ランキング第一位!!
ICv2 - Top 5 RPGs--Q2 2011
上記の通り、ICv2 2011年の第2四半期のアナログRPGゲームの売上ランキング一位に「Pathfinder」の文字が!!
おめでとう!
おめでとう!
おめでとう!
続いて売上ランキング二位は「Dungeons & Dragons」
おめでとう!
さぁ、みんなもPathfinderを購入して、ランキングに貢献遊びましょう!
2011年8月11日木曜日
PathfinderRPG キャンペーンに参加してきた(後編)。
Dragon Warキャンペーン第1回(後編)。
前回
ヤング・ヒューマン・ファイター1、ヤング・エルフ・メイガス1、ヤング・ハーフエルフ・クレリック1、ヤング・ティーフリング・ウィッチ1、ヤング・ドラウ・バード1相手にオーガとアサシン・ヴァインが出てきたわけだが…。本当、これマスターちょっと来いって感じデスヨネー?
オーガとアサシン・ヴァインを退治し、秘密基地を確保した一行はその後、家に帰れないので(*1)、森の中の木の実や果実、キノコといった山の幸をその日の食事としようじゃないかと、採取していたところ、付近を哨戒中のコボルド部隊に遭遇した。やっとまともな奴らが…と思ったら、配置されたコマの数は6。
シオン「あれぇ~GMぅ~なんか詳しいことは分からないけど、そいつらの脅威度が2の様な気がするなぁ~。そして、今の自分たちに脅威度2っていうのは脅威度+3の伝説的遭遇な気がするなぁ~」
GM「そうですねぇ~」
とどこ吹く風のご様子。納得いかない。私がGMの暁にはバード(*2)だけが痛い目を見る罠をしかけてやると心に誓う。といっても、所詮はコボルド。モリガンがまどろみを、ゼクティが呪歌を、アーシェがブレスといった支援を受け、シオンとシェリルの二人が突っ込む。シオンが集中攻撃を食らって死にそうになる中、まどろみが次々と敵を撃破していき、なんとか突破。アーシェからキュアをもらい敵から装備品を分捕って、秘密基地に帰還。
その後
・ハンモックを作って、みんなで肌を寄せ合って寝ているとヴァイパーに夜這い夜襲(奇襲)されて、噛まれたモリガンとシェリルが毒食らったものの、なんとか撃退。
・撃退してさて寝るかと思ったら、ラットが襲ってきて、これは誰も病気にならずに撃退。
・朝起きると、ヴァイパーとラットの死体漁りに来たウルフの夫婦に遭遇。だから、脅威度がさっきから2とか3ばっかなのはどういう了見だ!とぶち切れつつも、シオンが転ばされている間にまどろみが決まって、撃退。
このまま森にいると、命が危険で危ないデシ!と気づいたので、ほうほうの体で家路につく。
オーガやコボルドたちから分捕った戦利品を持ち帰り、「お爺様、森に巣食っていた町を狙う不届きものたちをこれこの通り、撃退してまいりました!」と戦利品で誤魔化そうとしたが、〈真意看破〉されて禁則処分に。納得いかない。そして、どこかで見たぞ、この流れ!
*1 他PCたちは皆、シオンの家に居候しているので、シオン抜きで帰れないということになった。
*2 バードのPL=今回のGM
2011年8月8日月曜日
Dragon Generator(Builder)始めました。
GeneratorなのかBuilderなのかMakingなのか名前はさておき、PathfinderRPGのドラゴンのデータを生成出来るツールの開発を始めました。
以前から手元のOpenOfficeで動くものは作っていたんですが、まぁデータを生成するのがメインであって、正直見た目とかがかなりイケテナーイ代物で、自分が作ったツールなんで、気にせず使っていたんですよ。で、誰だったかなにこの話をした際に公開汁!と言われて、あわてて梃子いれをしたんですが、まぁ梃子いれすれば、イケテル見た目になるなら最初からイケテルは、コンチクショー!ってなわけで元あったツールを改造するのではなく、完全に別プラットフォームで構築しようといたわけでございます。
で、今どんな状態?と言われると、いやぁ~^^(えへへっ)ってなもんでして(?)、竜種と年齢段階を入れると能力値、脅威度、サイズなど等は自動生成っていうか自動計算するんですが、ブレスの部分ががががが…ってなもんでして、絶賛改良中であります!
2011年8月7日日曜日
PathfinderRPG キャンペーンに参加してきた。
Dragon Warキャンペーン第1回。
今回のセッションの舞台はゴラリオンの中心地アブサロム近隣の田舎町。レギュレーションはこちら。
想定外の事態は次の通り、前衛に支給された装備がクラブ(小型)にパデッド(小型)に木製ライト・シールド(小型)……どんだけぇ~。まぁね、確かにね、子供に刃物は持たせないだろうけどさ、でもこれはどうなの? そして、自キャラは貴族の家系の継嗣ということで、あのガチ組を変更された…納得いかない…。ってことで能力値が【筋】15(+2)【敏】18(+4)【耐】12(+1)【知】7(-3)【判】9(-1)【魅】12(+1)となりもうした…。
そんなこんなで、貴族の継嗣のファイターシオン、他PCはエルフのメイガスシェリル、ハーフエルフのクレリックアーシェ、ティーフリングのウィッチモリガン、ドラウのバードゼクティの面々がパーティーメンバー。
開始してから設定として、現在は祖父の下で育てられているが、自キャラは両親共に敵前逃亡の後、行方知れずの為に周囲から敗北主義者とか後ろ指をさされているらしい…。おじいちゃん、子供はちゃんと育てないとダメですよ!!w ってわけで、人間の友達は一切おらず、同じく爪弾き者の異種族の面々とだけ一緒に日々遊んでいるとのこと、なかなかイケテール設定でがんす。
セッションがはじまり、みんなと裏の森に遊びに行こうとすると、いじめっ子のジャイとスネにスリングで絡まれる。ジャイアント・キラーとスネーク・イーターか…相手にとって不足なしと突撃LOVEハートで《強打》乗っけた攻撃をかまし、一撃でジャイを気絶させる! ひゃっほぉ~と調子にのっていたら、スネが「ママァ~シオンがいじめるぅ~」と増援を呼んだので、急いで逃亡戦術的転進。こうして、ほとぼりが冷めるまで家に帰れなくなった。
ってわけで「秘密基地」を子供なら作っているでしょ!基本だよね?とそっちに向かうと、秘密基地でうごめくなにやら巨大な生き物が……ってオーガかYo!
シオン「GMぅ~、そいつもちろん中型だよね?(ドキドキ)」
GM「へっ? オーガが中型なわけないじゃないですかぁ~」
一同「デスヨネェー(ビキビキ)」
検討した結果。
・殴り合えるキャラがAC的にまともにやりあうのはヤバイ
・そして、まともに殴り合えるキャラはシオンだけ
・まどろみがかかることに一縷の望みをかけるのもいいけど、失敗したら乙る
ってことで再び逃亡戦術的転進。なんかいけるところが段々ヘッテイクー。そうすると、モリガンからそういえば、森の奥に昨夜流星が落ちていたよという話が出たのでそれならそっち行こうぜ!という話になり、秘密基地を放棄して、森の奥へと進み、木立を抜けると そこは地獄絵図でした。
クレーター状に地面に穴が開いており、中心部には隕石のかけらとそこに繁茂しているアサシン・ヴァインの姿がががががが。なんか脅威度計算オカシクネー?
オーガやアサシン・ヴァインが自分の住む町の近くに放置しておくわけにもいかんのでどうやって退治するかって話になるが、やはり正面からやりあっては勝ち目はないってことで、オーガとアサシン・ヴァインで戦ってもらおうじゃないですかという結論に。さっきのオーガのいた辺りまで戻って、石をぶつけてアサシン・ヴァインのいたところまで誘導しようとすると、実はオーガの方がこっちよりも移動速度があったので、危うく追いつかれかける!!
が、ここは森の木々を巧く使って、逃げるYo!と言って、〈軽業〉判定で逃げ回り、アサシン・ヴァインと戦わせる為に機会攻撃上等!でアサシン・ヴァインの隣を強行突破で走り抜けて、GMの出目にも助けられなんとか捕まらずに同士討ちをさせることに成功する。そこからはオーガvsアサシン・ヴァインの戦いを観戦周囲から石でオーガに攻撃を集中させ、オーガ⇒アサシン・ヴァインの順に撃破。
続きはまた明日
2011年8月6日土曜日
『コボルド殲滅戦』雑感
◆所要時間
3遭遇をテキストチャットで2時間程度で回せたやはり、準備を整えてプレイに挑んだからかな。
◆知り合いのおまじないを引用
知り合いのおまじないを引用したことも効果があったのかも?
・チャットセッションなので相手の反応がわかりづらいです。
かっこいいRPやいいプレイ、いいダイス目などには積極的に
おー!とか、かっこいー!とか8888とか相槌を打ちましょぉー。
・チャットの流れを止めないようにしましょう。
長い文を打つときは、短めに文を区切ってタイプするといいですよ。
・名前を呼ばれたらまず返事をしてくださいね。
その後行動宣言で、終了したら終了と宣言してください。
・あまり気負わず、タイプした文字を消しては書き消しては書きしないようにしてください。
多少の誤字やタイミングのずれは気にせずEnterを押しちゃいましょう!
・これはメタ情報ですが、戦闘遭遇は3回あります。
それを計算に入れて行動してください。
◆マップ
どどんとふのデフォルトマップとHobby Japanの公式HPで公開されていた遭遇コンテストのマップを使用。
◆エネミー
pdf版のルールブックを持っているのでそこから取得。
◆シナリオの概要
・コボルドの人攫いを追いかけて、森を進み、敵を次々と撃破していくシナリオ。
・1戦目で知った敵の戦術を2戦目に、2戦目で知った敵の戦術を3戦目に役立てる様に組んだけど、2戦目が戦術を行使する前に一刀両断された。
・コボルドを使ったことで巧く爽快感を生み出せた。
ゴブリンでは数を出せず、敵を倒せないキャラクターが出てきていたかもしれない。
・遭遇2の部分はまだまだカイゼンする部分が多かった。
◆遭遇
・ローグ&ザココボルドとの戦い
挟撃の有効性と、ローグの重要性を学ぶ遭遇
罠と挟撃と急所攻撃を巧く見せれた。
・モンク&ウルフ&ザココボルドとの戦い
モンクが組み付きを行う前に倒された。
ウルフも足払いする前に倒された…。
・クレリック&ソーサラー&ザココボルドとの戦い
エンラージ・パースン、グリース、ホールド・パースンと魔法の重要性を提示。
負のエネルギー放出の凶悪さも演出出来たので、良かった。
ただ全員前衛ということもあり、若干火力が足りず、死亡や瀕死という危機感はなかったかも?
そこは助けるべき子供たちでうまく演出できたかもしれない。
2011年8月5日金曜日
キャンペーンキャラクター:メイガス
キャンペーンはこちら
上記キャンペーンの別プレイヤーのキャラクター案
依頼内容:エルフでメイガスでまともなの
結果
エルフ・メイガス・オトメ
能力:【筋】5(-3)【敏】22(+6)【耐】10(+0)【知】18(+4)【判】10(+0)【魅】7(-2)
特技:《武器の妙技》
技能:〈芸能:舞踊〉+6、〈呪文学〉+8、〈知識:次元界〉+8、〈知識:神秘学〉+8、〈知識:ダンジョン探検〉+8、〈魔法装置使用〉+2
装備:レイピア、スタデッド・レザー、ジャヴェリン数本、呪文書、呪文構成要素ポーチ
呪文:エンラージ・パースン、エクスペディシャス・リトリート、ショッキング・グラスプ、フェザー・フォール、マジック・ミサイル、マジック・ウェポン、レイ・オヴ・エンフィールドメント
内訳:筋力、敏捷、耐久、知力の全てを高くすることは出来ないので《デルヴィッシュの舞い》で代替可能な筋力を切る。7Lv以降の中装以降の鎧が活用し難くなるが、その時はセレスチャル・アーマーへの道を進むということで…。武器はシミターにしたいが、《武器の妙技》が乗らないので、レイピアにして、3Lvまでの戦闘能力を確保。
2011年8月4日木曜日
『コボルド殲滅戦』
揺り篭から墓場まで、dvampです。
今回も「D&Dみたいなゲーム」ことPathfinderRPGのオンセ募集ですよ。未体験or初心者な方々と共にちょっと遊んでみませんかという企画でございます。プレロールド(作成済み)のキャラクターを用意しておりますので、どうぞ気軽に参加くださいな。尚、シナリオは単純な討伐モノで戦闘メインの予定となっております。
※PathfinderRPGとは、Paizo社がD&D3.5版を下敷き作ったシステムであり、D&D3.5版の改良版といった感じの位置づけになります。諸般の事情により日本語版は出ていませんが、有志が立ち上げた翻訳wikiがあるのでルールブック無しでも遊ぶ事が可能となっています。(下記のPRD_Jwiki)
【システム】:PathfinderRPG
【予定日時】:8/5(金) 21:00~24:00
【募集人数】:2~4人
【使用ツール】:どどんとふ+IRC or どどんとふ+Skype
【サプリ】:Core Rulebook
PLはPRD_Jを参照できれば、ルールブックを所持していなくてもOKです。
PRD_J: http://www29.atwiki.jp/prdj/
【PC】:プレロールドキャラクターを用意しています。経験者の方の自作も可能です。
【プレロールドキャラクター概略】
1. 人間・ファイター・両手武器
ギザームという間合い武器を使う戦士。
強打や薙ぎ払いで敵を殲滅する役割。
運用面のガイド
http://d.hatena.ne.jp/dvamp/20110801/1312195282
データ
http://cgi.suwatrpg.com/dddbpf/OUTPUT.php?ID=294
2. 人間・ファイター・武器+楯
高いACを生かし、前衛でみんなの矛&盾となる重装戦士。
両手武器には劣るもののバスタード・ソードという片手としては威力のある武器を使って、敵を倒す役割。
運用面のガイド
http://d.hatena.ne.jp/dvamp/20110801/1312195502
データ
http://cgi.suwatrpg.com/dddbpf/OUTPUT.php?ID=295
3. 人間・ファイター・二刀流
全力攻撃時に2回攻撃をする二刀流戦士。
うまく仲間と連携して、敵を撃破する役割。
運用面のガイド
http://d.hatena.ne.jp/dvamp/20110801/1312196076
データ
http://cgi.suwatrpg.com/dddbpf/OUTPUT.php?ID=296
4. 人間・ファイター・弓手
弓矢を武器に戦う戦士。
後方からの射撃でキルマークを稼ぐ役割。
射線が大事なので仲間との連携が鍵。
運用面のガイド
http://d.hatena.ne.jp/dvamp/20110801/1312196727
データ
http://cgi.suwatrpg.com/dddbpf/OUTPUT.php?ID=297
【レギュレーション(キャラを自作する方用)】
レベル:2Lv
能力値:20ポイントバイ
初期所持金:1,000gp(単品アイテムの購入上限は500gp)
種族:Core Rulebook記載の種族
属性:悪は非奨励
クラス:Core Rulebook
禁止特技:魔法のアイテム作成特技は全て禁止。
1Lv時にウィザードは《巻物作成》の代わりに《呪文熟練》を得る。
【シナリオイントロダクション】
ファルコンズ・ホロウ(http://trpgsns.jp/openpne/web/diary/5596)。
アンドーランの北部に位置し、五王山脈の南に接するこの町。その町の付近に住むコボルドの一団が子供を浚っていってしまった! 町の外まで出ればそこは無法地帯。探しにいけるのはパスファインダーである、キミたちだけだ!!
はたして、キミ達は人攫いたちを倒し、子供たちを救い出すことが出来るだろうか!?
【募集〆切】:8月4日
参加希望者多数の場合は抽選になります。
抽選基準は公表しません。
募集を早期に締め切る場合もあります。あらかじめご了承ください。
【概要】:コンパクトな戦闘遭遇を3つセットにしたセッションになります。一種のミニアドベンチャーで、戦闘がメインであり、通常のTRPGよりもRP要素は少なめになります。また、初心者・未経験者向けに、基本的に始めてで良くわからない方を前提として、少しずつ理解出来る様に極力難しい要素を省いたものにしております。ポジティブにゲームを楽しめる方を募集します。
【初心者対応】:出来る限り対応しますが、GMも初心者です。
【ログの公開範囲】:セッションレポートをブログに公開するかもしれません。
【セッション見学の可否】:可
【IRCチャンネル】
サーバ:irc.livedoor.ne.jp
ポート:6667
チャンネル名:#TRPGSNSPF_dvamp
現時点で3名の方が参加申込をされています。
参加申込はTRPG SNSの該当スレッドもしくはTwitter(@dvamps)までお願い致します。
PathfinderRPG キャンペーン始めました。
セッションの舞台はゴラリオンの中心地アブサロム近隣の田舎町。
◆レギュレーション
サプリ:Core Rulebook、Advanced Player's Guide、Ultimate magic、その他Paizo公式サプリ(出典明記)
レベル:1Lv
能力値:25ポイントバイ
初期所持金:なし。支給される。
種族:Core Rulebook記載の種族(別種族は別途相談)
属性:悪は非奨励
クラス:Core Rulebook、Advanced Player's Guide、Ultimate magicに記載のクラス
レベルアップ時のHP上昇:1レベルは最大値、以降はダイス毎に次の様になる。d6→4 d8→5 d10→6 d12→7
禁止特技:魔法のアイテム作成特技は全て禁止
1Lv時にウィザードは《巻物作成》の代わりに《呪文熟練》、アルケミストは《ポーション作成》の代わりに《爆弾追加》を得る
キャラクター特徴:なし
その他:ヒーロー・ポイント1点
子供:ヤング・テンプレートを適用
というどこかで見たレギュレーションで死を覚悟しなければいけない級。
ってわけで一応以下の様なキャラを生み出したYo!
人間・ファイター・オトコ
能力:【筋】16(+3)【敏】18(+4)【耐】12(+1)【知】7(-3)【判】10(+0)【魅】7(-2)
特技:《武器熟練:グレート・ソード》、《強打》、《薙ぎ払い》
技能:〈生存〉+4、〈知識:ダンジョン探検〉+1
装備:グレート・ソードとなんかの鎧とジャヴェリン数本かな?
果たしてこのキャラは青年になるまで生き残ることが出来るのだろうか?